ディーゼル人気アイテム通販
でもね。私のような歳の独身者さんって、もうこのまま独身でいる方が人生気楽でいいなんて思っている人の方が多数派であって、私のようにいつまでも結婚願望があるなんていうのは少数派なんだろうなあwと思います。
1980年代の後半、30歳に近づいた頃、前にも書きました通り、周りから「30までに身を固めないと人生終わりだぞ!」などと言われたことをよく覚えていますが、その頃は崖っぷちという意識はあまりありませんでして、まあ、焦らなくても、そのうちいい人と出会えるだろうと何となく思っていたのです。しかし、もうあれから30年近くもの時間が流れてしまい、崖っぷちというよりは完全に崖から落ちている年齢(爆)となってみて、若い頃にはなかった焦りが出てきているのですYO(大汗)☆☆
★で、夢の恋女房を貰うためには何より自分磨きだと思って、人前でギターやピアノを弾いたりしている訳なのですが、いくら頑張ってみても、やはり私の人柄が悪すぎる所為か誰も愛してはくれない訳なのですよNE(大汗)
ここだけの話、実は私は惚れっぽい方なので惚れてしまうことは多々あるのですが、思い切って、「世界中で一番魅力的!是非お付き合いしてください。いや、最初はお茶だけでいいので是非お話しましょう♡」などと声をかけてみても、「自分の歳わかってるの?歳考えて話してくれるw」などと言われてしまうこともあり、なかなか厳しい状況です。中には「キモっ」の一言で終わってしまうこともあります(大汗)。これは30代半ば位までの相手の場合ですので、40代・50代、あるいは60代の相手だったなら恐らく返答は違うのでしょうがNE☆☆しかし、いつまでも誰からも愛されずに、このような女性に惚れては声かけるっていうのを、私は80歳位になっても続けていそうな気もしたりして怖いですYO☆☆
★閑話休題
貧乏暇なしとはよく言ったもので、今日も時間がないので、「玩具・模型カタログ棚から」シリーズ第34回記事として日本最古の鉄道模型メーカー「カワイモデル」の1965年版カタログを簡単にご紹介します。また、3月11日(日)まで渋谷ヒカリエ8Fで開催中のジョージ・ハリスン「アイ・ミー・マイン展」に行ってきましたので併せて簡単にレポートしますNE☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★カワイモデルは1928年(昭和3年)に創業し、今年2018年に創業90周年を迎えた日本最古の鉄道模型メーカーである。
川合兼之、延之兄弟により川合模型製作所として創業し、当初は精密な展示用模型を製作していたが、1928年に動力付の鉄道模型も製作するようになり、弟の川合延之が1934年(昭和9年)現在地の神田須田町に店舗を構え本格的に鉄道模型の製造販売を行うようになった。当初は当時の主流であった1/40スケール・35㎜ゲージを取り扱い、1938年(昭和13年)の夏頃より戦後まで続く1/45・32㎜ゲージ=零番=Oゲージに軸足を移した。戦後、TMS(鉄道模型趣味誌)の創刊後は1/80・16.5㎜=16番=HOゲージに移行し、1948年(昭和23年)に16番第1作となる自由形EB凸型電機、1950年(昭和25年)には初の16番スケール機ED14電機を発売した。そして、1956年60形蒸機、1957年マンモス電機EH10、1961年157系電車、1962年C59形蒸機、1964年151系特急電車、1965年ED91形電機、1966年101系/103系、1968年111系/113系、1971年2120形蒸機と続々と日本型16番モデルを製品化した。
★カワイモデルの16番製品の特徴としては、精密・細密であることをいたずらに追うよりも独特の味わいと走行性能を重視したこと、ソフトメタルの多用、電車・客車に於ける木製床板といった事項が挙げられる。
また、根本的なアップデートはされないまま半世紀前後も製造されている製品が存在することは特筆に値する。旧態依然とした製品群は21世紀の16番鉄道模型ファン層の大多数の嗜好≒精密/細密至上主義とは合致しないものの、人数は少なくともカワイモデルの独特の味わいに惹かれるファンや考古学的な興味や強烈なノスタルジーを感じるファンにより支持され続けている。
特筆事項として、カワイモデルは日本初の鉄道模型専門誌「模型鉄道」を1936年(昭和11年)4月に創刊し、1943年(昭和18年)9月第29号(ドイツ特集号)を最後に廃刊となるまで発行し、戦前期の日本の鉄道模型の普及に大きく貢献した。また、万世橋駅舎跡に2006年まで存在した交通博物館内にカワイモデル系列の工房があり、交通博物館の1/20スケール展示用模型等も多数製作した。
●1965年 カワイモデル 総合カタログNo.9 (A5判・日本語52頁)
1965年4月発行。カワイモデルの総合カタログは恐らくOゲージがメインであった戦前は作成されず、戦後、1950年代に入ってから作成され、1~2年毎に更新されカタログナンバーが変更された模様である。Web上を「カワイモデル・カタログ」で検索するとカタログNo.5から揃いで持っている方もおられるが、No.1から全てを揃えることは至難だろう。なお、カワイモデル自身では古いカタログの保存はされてはいない。最終カタログは1971年8月発行のNo.13で、その後はカタログ自体は更新されず、近年に至るまで別刷りの価格表だけを配布(領価50円)するという対応が採られていた。手元にある中で最も古いカワイのカタログはこのNo.9で、表紙は当時の花形製品151系こだま形とC59形蒸機である。
【中頁から】
「カワイ製品とは」
従来より模型の製品、部品の中には不備なものがよくあり、お困りになられることをよく聞きます。カワイモデルでは、趣味を同じくする皆さま方のため、そのようなご迷惑をおかけしないよう『できるだけ完全なものを・・・』との信条のもとに、昭和3年創業以来現存する最古の鉄道模型メーカーとして、また戦前よりのただ一つのメーカーとしてのプライドを重んじ、常に研究を怠らず、設計に、製作に、豊富な経験をいかして製品の向上につとめ、安心して使える製品と
てご好評をいただいております。
国鉄C59形 2C1 テンダ機関車
国鉄C60形 2C2 テンダ機関車
このカタログには分売パーツの価格のみ掲載されているが、科学教材社発行の工作ガイドブック1966年版によれば、1966年時点のC60の定価は完成品10500円、塗装済キット9700円。カワイモデルの製品は何れも登場時の価格が漸次値上げされており、このC60も1990年代には定価46000円程度まで上げられていた。
C11スタイルタンク機関車 (キット2725円)、Cタンク機関車 (キット1795円)
国鉄60形Bタンク機関車 (キット1300円)、サザンパシフィック鉄道Cテンダ機関車 (キット4000円)
リオ・グランデ鉄道2-6-0 (キット3600円)、リオ・グランデ スタイル2-8-0 (キット3880円)
ボールドウィン電気式ディーゼル機関車 (キット3315円)
国鉄EH10形電気機関車
これも分売パーツの価格のみ掲載されているが、工作ガイドブック1968年版によれば1968年時点の価格は未塗装キット4050円、塗装済キット4675円、完成品5150円。競作となった、つぼみ堂のEH10の完成品は同時期の定価が5900円で、ソフトメタル製のカワイ製品の方が安価だった。
国鉄ED91形電気機関車 (キット4615円)
国鉄ED14形電気機関車 (キット1800円)、サウスショアーライン85トンBB凸形電気機関車 (キット1995円)
自由形EB20形電気機関車 (キット1070円)、自由形EB凸型電気機関車 (キット1220円)
国鉄151系こだま形
1964年に11型式発売されたカワイのこだま形。東海道新幹線デビュー直前に0系新幹線ではなく151系を製品化したのは、開発期間が長かったためなのだろうか。1965年時点の塗装済完成品の定価はクロ151とクハ151が3800円と同時期の天賞堂製品の定価4250円より450円安かった。連綿と再生産され、1988年の定価はクロ21500円まで上げられた。クロとクハの頭部はディーテール・パーツが多い上に人工ダイヤが輝き、個人的には古くから市場評価の高い天賞堂製よりも魅力的に思える。
157系ひびき号 特急電車
157系日光形 電車列車
153系東海形電車、155系修学旅行形電車ひので・きぼう
80系湘南形電車、70系スカ形電車、73系通勤形電車
電車定価表
客車各種
国鉄標準形20m級客車が塗装済完成品1500円、自由形16m級スハ43/44タイプ客車が同1350円、自由形9m級2軸客車が同530円。
古典客車 下等車ハ・上等車イ(塗装済完成品 ハ:620円、イ:770円)
国鉄2軸ボギー貨車ワキ1/ワムフ1、2軸有蓋車ワム70000
ワム70000は妻面の表現が秀逸で評価が高い。
国鉄2軸貨車
塗装済完成品390円~480円。カワイの2軸貨車は連綿と再生産はされず、1960年代あたりまでで生産を終了したものと思われる。
一世を風靡したDCモーター群
木製道床の完成レール
カワイモデル案内図ほか
現在も同じ須田町交差点そばの地図。1965年時点の営業時間は平日AM9時~PM6時半。オールドファンからよく聞くカワイのお姉さんが店頭にいた時代だろうか。
裏表紙: 特急とき
●1971年 カワイモデル 総合カタログNo.13 (A5判・日本語56頁)
1971年8月発行の最終版。表紙はC60形蒸機。上掲のカタログNo.9に掲載のない製品のみご紹介します。
国鉄2120形C1タンク機関車
現在でも評価が高い2120形。
国鉄C56スタイル1Cテンダ機関車
路面電車 ピューゲル付新製品
111系近郊形電車
113系横須賀線電車
101系/103系 新・通勤形電車、湘南形クモユニ81
キハ35系 通勤形気動車
コンテナ貨車コラ1、自由形コム1
エンドウのコラ1よりもスケールに近いカワイのコラ1。エンドウのブリキ製の固定に対してカワイのベークライト製のコンテナは取り外し式でコンテナ1個単位での分売もされていた。但し、エンドウ製はコンテナの文字がプリントされていたのに対してカワイ製はシールを貼りつける。エンドウのブリキ製コラ1が600円だった1970年代初頭にカワイ製の定価はコラ1が1150円、コンテナ2個積みの自由形コム1が600円。自由形コム1は早期に市場から消え、コラ1は定価が2800円まで上げられた1990年代まで連綿と売られた。
●2018年2月現在のカワイモデル店舗
神田駅からも秋葉原駅からも徒歩で気軽に行ける距離にある。現在も新品のカワイモデル製品が店頭で購入できる他、手数料2割で中古品の委託販売も受け付けている。現在の営業時間はお昼過ぎから午後6時頃までと短いため、直接行く場合には電話確認要です。
カワイビルのプレート。戦前から所在地は同じながら残念ながら当時の建物ではなく、戦後一度建て替えられている。
旧製品が並べられたショーウインド。2代目社長に伺ったところ、売って欲しいと言われることは多いが売ってしまうと手元に1両も残らなくなってしまうので売れないとの由。また、スケール機(電車、蒸気機関車、電気機関車)は既に金型がないものが大半で再生産は不可能との由。自由形ではEB20も金型が既にないが、B凸はまだ再生産の可能性はあるとの由。懐かしい木製道床のレールはコストが掛かり過ぎてもう今は作れない、作っても売れる値段では出来ないだろうとのお話だった。現在は自社ビル経営の傍らで細々と営業を続けている状況にあるが、何とか2028年のカワイモデル創業100周年までは存続して欲しいと思う。
★オマケ(その1): カワイモデル1/80スケール自由形EB20形電気機関車
近年になりED14共々、茶色以外に近江色、西武色も作られたカワイの入門者向けロングセラー機。現在の鉄道模型では完全に失われた素朴な味わいは捨てがたい。カワイモデルの魅力の一つは独特の色調の箱にもある。自動車は仏ノレブ製1/87スケールのルノー4CV。
★オマケ(その2): カワイモデル1/80スケール自由形EB凸形電気機関車
これもロングセラー。2018年現在でも下請けに金型があり、再生産も不可能ではないらしい。
オマケ(その3): カワイモデル1/80スケール国鉄コンテナ貨車コラ1
現在でも市場に沢山出てくるエンドウのブリキのコラ1に比べて遥かに数が少ないカワイのコラ1。ズッシリと重たい取り外し式のベークライト製のコンテナが何とも味わい深い。
コンテナは取り外し可能
オマケ1・2・3の並び
★オマケ(その4): カワイモデル1/80スケール国鉄EH10型電気機関車
これは2016年7月10日の川崎車輛のカタログ記事のオマケで紹介したもの。
★オマケ(その5): ジョージ・ハリスン生誕75周年「アイ・ミー・マイン展」
今日2月25日はジョージの75回目の誕生日。ジョージが2001年に58歳で亡くなってから、もう17年も経つのかという気がします。個人的には高校時代までは、ヒア・カムズ・ザ・サンやアイ・ミー・マインなどジョージの曲も結構熱心にカバーしていたので、ジョージにはジョン程ではないとは言え思い入れがあります。その頃の自分のカバーは録音が残っていて今回は最後のオマケにyoutubeにアップしようと音源を探したのですが簡単には見つかりませんでした(汗)。
ジョージ・ハリスン生誕75周年ということで、渋谷ヒカリエ8Fにて2月17日(土)~3月11日(日)まで開催中の「アイ・ミー・マイン展」。入場料は当日1200円、前売り1000円。土日は混雑を避けるため入場日と時間帯が指定されたチケットとなります。目玉は何と言ってもジョージが1969年1月のビートルズ最後のルーフトップ・コンサートの際に着たマリー・クワント製フェイク・ファー・コート。このコートの展示は「特別展示品」とされていますが、イベントの主催者であるザ・ビートルズ・クラブの所蔵品なのでしょうか。あとは、ジョージが12歳だった1955年に2輪レーサーに乗ってご機嫌になっている写真が見物です。ジョージの作詞原稿も沢山展示されていますが、残念ながら殆どは紙の劣化まで本物そっくりに作られた精巧なレプリカの展示で、本物ではないため個人的にはあまり価値は感じませんでした。お金を取ってまで展示するなら精巧な偽物ばかりではなく、数は少なくてもいいので本物を展示して欲しいなあと思ったりしました。ジョージと同じ1943年(昭和18年)生まれの有名人というと、ビートルズ日本公演の前座にドリフターズの一員として出演し2011年には45歳差婚で沸かせた加藤 茶さんが3月1日生れで何とジョージとは生年月日が1週間と違いません。
アイ・ミー・マイン作詞原稿のレプリカを販売・・・大:15万4400円、小:9万2200円という価格でレプリカを買うのは余程のジョージ・ファンでしょうね。
ジョージがルーフトップ・コンサートで着たコートの本物を展示
1955年リバプール・エイントリー競馬場で2輪レーサーに乗るジョージ・・・ジョージは楽しそうです。右後ろに写っているトラックはやはり英車でしょうか。
ディーゼル 出世するより、成功するほうが、偉い。
昨日は久しぶりに
ジムで筋トレ。
ギックリ腰以降初トレ。
恐る恐る。。。
ディーゼルから届いたお中元。
ポルシェの遊佐店長からは、
アウトドアキャリーを頂いた。
馬鹿がディーゼルでやって来る
客車から気動車へ。「ハコにディーゼルエンジンと運転台付けりゃ終わりじゃねーの?」と言いたい所ですが、実は結構厄介で難しいらしく、前例はあまり存在しません。そんな中でも割と成功している事例がキハ141系です。50系51形客車にエンジンと運転台を取り付けて登場しました。この改造を行ったのも苗穂の匠達です。恐ろしい・・。元々は学園都市線こと札沼線で活躍していましたが、札沼線電化により多くの車両が廃車や海外譲渡となっており、現在残っているのはこのキハ143系のみとなり、室蘭本線へと活躍の場を移しています。活躍の場を移して置き換えたのは「赤電」こと711系電車です。あれ?・・そんなこんなで、室蘭本線の電化設備は、特急「すずらん」6往復のために存在しているともいえます。
札沼線で運用されていた時には50系客車の面影を残しすぎている付随車、「キサハ144形」を組み込んで3両編成となっていましたが、現在は2両編成となっています。時速はオホーツク用キハ183系もビックリの110km/h、学園都市線ではせいぜい最高速度85km/hしか出せませんでしたが、キサハ144というリミッターを解除し、特急・貨物街道である室蘭本線を爆走する架線下ディーゼルカーとして活躍しています。
室蘭本線転用に際し、閉鎖されていた方向幕部分を再開削し、LED表示機をぶちこんでいます。国鉄型車両とのアンマッチさが何とも言えません。
なお、運用の都合でまだまだ札幌駅にも顔を出しています。
車内です。ベースは50系客車時代と同じですが、気動車化とJR北海道オリジナルの手を加えて独特のテイストとなっています。
ドアです。片開き式なのはJR北海道のアイデンティティとも言えます。かつて運用された学園都市線の混雑対策の一環として半自動機構も備わっており、ドア横には開閉ボタンが設置されています。しかし、東室蘭の発車待ちの際、ドアは自動扱いで開きっぱなしでした。寒いってマジで…。
現在では車端部に当たる区画です。50系客車時代は寒気対策としてデッキが備わっていましたが、気動車化に際してそのほとんどが撤去されています。混雑対策とはこのことで、デッキの代わりに先述の半自動機構が備わったようです。
妻面にはゴミ箱が置かれています。専用に窪みが設けられており、ピクトグラムも貼られています。
「冷房車」の文字。今でも非冷房の車両がウロウロしてる北海道において一つの先を行くアイテムな感じがしますが、全国的に冷房付きが一般的になった今時代を感じさせるアイテムの一つとも言えます。ステッカーもくたびれてますね…。
最前面です。ワンマン運転のための機器を搭載しており、運賃箱・整理券発行機等が備わります。そして運賃表示機はなんとLCDディスプレイとなっています。何気にJR北海道では初採用ですね。
天井です。先程のステッカーの通り冷房化されており、中央にはダクトがドーンとぶら下がっております。照明はカバー無しの蛍光灯、荷棚の上には非常用のはしごが置かれています。
窓です。北海道らしく窓は小型で二重窓となっています。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプで、同地区で共に走るキハ40と同様です。
座席です。まずはボックスシートから。モケットはグレーになっており、同地区で走るキハ40のモケットが軒並み紺色ばかりなので一線を画しています。これが利用者が多い学園都市線を走った証でしょうか。
モノ自体は国鉄型車両共通のボックスシートです。脚はキハ40と同様ですね。窓枠部分が微妙に広げられており、ペットボトル程度のものが置けるようになっているのも共通しています。冬季は二重窓が降ろされてあるので少々スリリングになりますが(^^;; 気動車ゆえ窓側の足元に配管が通っていますが、これは客車時代からこのまんまです。
反対側の1人掛けです。こちらも学園都市線の混雑緩和策のひとつで、ちょうど2人掛けを半分にしたような形です。
日中を中心に向かい側に人が来ることも少ないので、一人旅の方を中心に人気です。座り心地は安定の国鉄設計、腰部分の張り出しと座面の角度がマッチしていて安心できます。
ロングシートです。3+3の6人掛けです。座席下はステンレスのメッシュカバーで覆われています。
優先座席とセットになったロングシートです。ラベンダー色のモケットにして区別していますが、731系等に見られる踏み絵のごとし床の表示はありません。座り心地は座面は程よいバウンズ感ですが、背ズリは薄めです。
車端部寄りのドア付近にある立ち席スペースです。やはり混雑を緩和するためのもので、どうしても撤去出来なかったであろう出っ張りを生かしたかったのでしょうか、角に当たる部分にクッションが取り付けられています。立ち席時に少しは楽にいられますよね。
向かい側の立ち席スペースです。こちらには窓も備わり、結果として車椅子スペース的にも使用できるようになっています。まずはステップという関門を越えなければなりませんが…。
その証拠か、様々な保安装置がここに集約されています。
トイレです。中は和式となっています。
懐かしさがこみ上げる温度計です。
オリジナルの50系客車は今や観光用を除いて全滅、改造グループも廃車や海外へ旅立っていった車両も多くいます。少しでも長く頑張ってほしいですね。
11,232円
楽天
|
ディーゼルだってがんばってるんだよォ
かっさん”徒然を楽しむ” 2018.08.24. 金
今日は何の日 ?? カレンダー!
;
【今日は何の日】8月24日
▲ヴェスビアス火山大噴火、ポンペイ埋没(79)
▲源頼朝、石橋山で敗れる(1180)
▲石川五右衛門、釜ゆでにされる(1594)
▲イギリス、ワシントンを攻め落とす(1814)
▲イギリス人船長ウェッブ、ドーバー海峡初横断。直線距離33kmを
21時間45分で横断(1875)
▲三宅島大噴火(1962)
▲参議員選挙に比例代表制が導入される(1982)
誕生:平田篤胤(国学者1776) 滝廉太郎(作曲家1879) 若山牧水(詩人1885)
久野綾希子(女優1950) 岡田美里(タレント1961)
誕生花:きんせんか (Calendula) 花言葉:別れの悲しみ
=今日の雑感=
*特養や老健での事故、初の全国調査へ 厚労省(参考 情報 0 )
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)で起きる事故の実態を把握するため、厚生労働省は初の全国調査を行う。今年度中に調査結果をまとめ、施設における事故防止対策を検討する。事故を防ぐために必要な体制や職員が身につけるべき知識などを盛り込む方針だ。(参考 情報 0 )
入居者が転んだり、食べ物以外のものをのみ込んだりした事故が起きた場合、国の運営基準で施設には自治体への報告義務がある。ただ、自治体から国には報告する必要がない。死亡事故も含めた事故件数や内容に関する全国的な統計はないのが実情だ。(参考 情報 0 )
厚労省の審議会で委員から「介護現場でのリスクマネジメントの状況はどうなっているのか」と問題提起があったが、現状では国として実態把握ができておらず、対策がとれないことから、調査の実施を決めた。(参考 情報 0 )
これだけ高齢化が進み介護現場でのリスクマネジメントの状況はどうなっているのか」と問題提起があったが、現状では国として実態把握ができておらず、対策がとれないことは信じられないことだ! 何事も事件事故が起きてから後追いで対策をとるという体質が見え見えである。、
(参考 情報 0 ):特養や老健での事故、初の全国調査へ 厚労省
8/24(金) 5:13配信 朝日新聞デジタル
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)で起きる事故の実態を把握するため、厚生労働省は初の全国調査を行う。今年度中に調査結果をまとめ、施設における事故防止対策を検討する。事故を防ぐために必要な体制や職員が身につけるべき知識などを盛り込む方針だ。
入居者が転んだり、食べ物以外のものをのみ込んだりした事故が起きた場合、国の運営基準で施設には自治体への報告義務がある。ただ、自治体から国には報告する必要がない。死亡事故も含めた事故件数や内容に関する全国的な統計はないのが実情だ。
厚労省の審議会で委員から「介護現場でのリスクマネジメントの状況はどうなっているのか」と問題提起があったが、現状では国として実態把握ができておらず、対策がとれないことから、調査の実施を決めた。
調査は9月以降、全国の特養約9700施設(16年時点)から2千施設以上、老健約4200施設(同)は全施設を対象に、事故の内容や自治体への報告状況を尋ねる。また、施設から自治体に報告する内容については運営基準に詳細な規定がないことから、今回の調査では全自治体に対し、施設にどの程度の事故について報告を求めているのかなどを尋ねる方針だ。(船崎桜)
=今日の 有料老人ホーム での生活=
午前 09:30 ディサービスに行き・ラジオ体操・リハビリ体操・入浴を済ませ ・ミニ平行棒を使っての立位訓練での立位維持時間は 8分・12分・11分 合計 31分 と上出来でした。
昼食を済ませホームへ帰りました。
=掲載ニュースの目次=
△スマートシニア全員集合!! (fb新老人の会 本部)・・・今日の言葉の色紙もあります。
△たばこの社会的損失「2兆円超」 厚労省が推計
△特養や老健での事故、初の全国調査へ 厚労省
△お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設
△米で新型アイボ発売へ=「ソニーらしさ」アピール
△競泳・池江「びっくり」日本新 リレー制し日本勢初6冠へ王手/アジア大会
△近畿地方などで記録的な大雨 台風20号 各地で被害
△潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由
▲スマートシニア全員集合!! (fb新老人の会 本部)・・・今日の言葉の色紙もあります。;
08/24 の言葉
「あなたの重ねた年齢を賜物として受け入れ、その中に若さを注ぎましょう」 日野原重明
☆若々しく生きる☆
若さを注ぐとは、すなわち若々しく生きるということです。若々しく生きるためには、老いてなお新しいものごとに挑戦し、新しい人間関係を築いて生きるということです。
▲たばこの社会的損失「2兆円超」 厚労省が推計
8/24(金) 11:45配信 朝日新聞デジタル
たばこの社会的損失「2兆円超」 厚労省が推計
全面禁煙としたジャズ喫茶=東京都武蔵野市
たばこが社会に及ぼす2015年度の総損失額が、約2兆500億円に上るとの推計を、厚生労働省研究班がまとめた。がんの治療費など喫煙者の医療費が最も多く、全体の半分以上を占めた。
研究班は、厚労省の「たばこ白書」でたばこと病気の因果関係が「十分ある」とされたがんや脳卒中などに加え、「示唆される」と判定された認知症やぜんそくなどにかかる医療費を推計した。さらに病気がもとで必要になった介護費用や、たばこが原因で起きる住宅や山林の火災による損失も加えた。
最も多かったのは喫煙者の医療費で約1兆3594億円。内訳は、がんが5477億円、歯の治療費が1016億円を占めた。受動喫煙による医療費は、3295億円に上った。
▲特養や老健での事故、初の全国調査へ 厚労省
8/24(金) 5:13配信 朝日新聞デジタル
特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)で起きる事故の実態を把握するため、厚生労働省は初の全国調査を行う。今年度中に調査結果をまとめ、施設における事故防止対策を検討する。事故を防ぐために必要な体制や職員が身につけるべき知識などを盛り込む方針だ。
入居者が転んだり、食べ物以外のものをのみ込んだりした事故が起きた場合、国の運営基準で施設には自治体への報告義務がある。ただ、自治体から国には報告する必要がない。死亡事故も含めた事故件数や内容に関する全国的な統計はないのが実情だ。
厚労省の審議会で委員から「介護現場でのリスクマ
ジメントの状況はどうなっているのか」と問題提起があったが、現状では国として実態把握ができておらず、対策がとれないことから、調査の実施を決めた。
調査は9月以降、全国の特養約9700施設(16年時点)から2千施設以上、老健約4200施設(同)は全施設を対象に、事故の内容や自治体への報告状況を尋ねる。また、施設から自治体に報告する内容については運営基準に詳細な規定がないことから、今回の調査では全自治体に対し、施設にどの程度の事故について報告を求めているのかなどを尋ねる方針だ。(船崎桜)
▲お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設
8/24(金) 11:01配信 BuzzFeed Japan
お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設
タトゥー客を受け入れている千葉・成田の「大和の湯」のQ&A
タレント・りゅうちぇるさんの公表で改めて注目を集めるタトゥー問題。来年のラグビーW杯、再来年の2020年の東京五輪では、タトゥーを入れた外国人選手や観光客が多数来日することが予想される。日帰り温泉やスーパー銭湯など、長年「タトゥー禁止」を掲げてきた温浴施設も岐路に立たされている。全面OKのお風呂や、条件付き解禁のお風呂など、各店舗の取り組みを探った。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】
【写真】歴史に見る、カッコよ過ぎるタトゥーの写真26枚
お風呂で「タトゥー禁止」は変わるか? 試行錯誤する温浴施設
千葉・成田の「大和の湯」
全面OK「大和の湯」が話題に
《Q.刺青があるのですが利用できますか?
A.刺青、ファッション・タトゥーがある方もご利用いただけます》
千葉県成田市の日帰り温泉施設「大和の湯」のサイトには、こう記載されている。
5月末、このページのスクリーンショットともに「銭湯は全部こうなればいいんだ!!」と書いた、あるTwitterユーザーの投稿が4万9千回以上リツイートされ、11万を超える「いいね」がついた。
誤解のないように補足すると、街の銭湯は原則的にタトゥーをした人でも受け入れている。「タトゥーお断り」が多いのは、日帰り温泉やスーパー銭湯など、銭湯以外の公衆浴場だ。
タトゥー禁止が目立つ日帰り温泉にあって、「全面OK」の方針をとる大和の湯のスタンスは異例と言える。
「新世代に開かれた温泉」
先述のQ&Aは、こんな風に続く。
《大和の湯では刺青がある方の入館を特にお断りしてはおりません。以前は刺青をしている方に対しての良くないイメージがありました。しかしここ最近、特に若い人の間でファッション・タトゥーも流行しているように、刺青そのものが問題視される時代ではなくなってきているようです。
また刺青をしていても今ではきちんと良い仕事をして社会に貢献している人もいれば、刺青をしていなくても悪いことをする人も大勢います。「大和の湯」では人を見かけによって判断することはしません。少なくともそのように努力することが、新しい世代に向けて開かれた温泉の姿であると認識しています》
前へ 1 2 3 次へ
1/3ページ
▲米で新型アイボ発売へ=「ソニーらしさ」アピール
8/24(金) 7:06配信 時事通信
【ニューヨーク時事】ソニーは23日、日本で1月に発売した新しい犬型ロボット「aibo(アイボ)」を米国でも9月に売り出すと発表した。
先進性と革新性という「ソニーらしさ」の復活を象徴する商品として、海外市場でもアピールする考えだ。
新型アイボは、1999年から2006年まで生産した「AIBO」を全面改良。高度な人工知能(AI)や通信機能を搭載し、「飼い主」の接し方次第で行動や性格が変わっていくのが特徴だ。米国版の仕様は日本版とほぼ同じだが、英語での呼び掛けのみに反応し、日本語は認識しないという。3年間の通信料を含めた価格は2899ドル(約32万円)。
▲競泳・池江「びっくり」日本新 リレー制し日本勢初6冠へ王手/アジア大会
8/24(金) 11:41配信 西日本スポーツ
競泳・池江「びっくり」日本新 リレー制し日本勢初6冠へ王手/アジア大会
400メートルメドレーを制し、金メダルを手に笑顔の(左から)酒井、鈴木、池江、青木
◆アジア大会 競泳女子400メートルメドレーリレー決勝(23日・ジャカルタ)
18歳の池江璃花子(ルネサンス)が女子400メートルメドレーリレーも制し、日本勢の1大会最多に並ぶ5冠を達成した。
【写真】100メートル自由形決勝で勢いよく飛び込む池江
日本は第1泳者の酒井からトップに立ち、第3泳者の池江がバタフライで後続を大きく引き放した。3分54秒73をマークし、今大会直前のパンパシフィック選手権で樹立した日本記録を0秒30更新。「(自分の)タイム的にはあまり良くなかったが、チームとしては日本記録を出せると思わなかったのでびっくりした。素直にうれしいと思えたレースだった」と喜びを口にした。
ここまでの出場7種目全てでメダルを獲得。日本勢初の6冠がかかる24日の50メートル自由形へ向けて「しっかり自分の実力を発揮できるようにしたい」と気合を入れた。
▲近畿地方などで記録的な大雨 台風20号 各地で被害
8/24(金) 5:50配信 テレ朝 news
台風20号は23日夜、徳島県南部に上陸し、西日本を縦断しました。近畿地方などで記録的な大雨となり各地で被害が出ています。
神戸市中央区の神戸空港では24日午前0時半すぎまでの1時間で、近畿地方の観測史上2位となる136ミリの雨が観測されたほか、神戸市内で合わせて4万8568世帯、10万3597人に避難指示が出されました。他にも大阪府や京都府などで1時間に100ミリを超え、記録的短時間大雨情報が相次いで発表されました。和歌山県では午前0時50分に新宮市熊野川町の日足地区で大雨のため熊野川が氾濫しました。現在、水位は徐々に下がり始めているということです。また、和歌山県や滋賀県では風にあおられて転倒した女性が軽傷を負ったほか、滋賀県米原市では駐車場に止まっていたトラックなど車2台が横転し、運転手1人が軽いけがをしています。
▲潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由
8/24(金) 6:20配信 乗りものニュース
潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由
アメリカ海軍のオハイオ級原子力潜水艦「ルイジアナ」(画像:アメリカ海軍)。
軍事強国のシンボル? 原子力潜水艦とは
大海原を見渡しても、その存在を確認することができないことから、潜水艦は究極のステルス兵器とも言われています。
【写真】世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」
かでも原子力潜水艦は、動力を原子力に頼っているため、半永久的に潜航して任務を継続することができます。実際には食料の問題で半永久的に潜っていることはできないのですが、原子力潜水艦であれば海水を蒸発させて真水を作りだすことができ、それを電気分解することによって酸素も作り出せます。そのため、従来のディーゼルと蓄電池を使った通常動力潜水艦よりも、乗員たちは快適な環境で長期間生活をすることができます。水と電力をほぼ無限に使用することができることから、ロシアの原子力潜水艦にはサウナまで取り付けられているそうです。
原子力潜水艦を持つ国は2018年現在、アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インドの6か国に限られます。このうち日本をとりまく3国の状況を見てみると、まずアメリカとロシアについて、両国は近年友好なムードを醸し出していますが、それでもお互いをライバル視しているため、海の中でも両国は睨み合っています。そして中国は海洋覇権を狙っているため、第1列島線と呼ばれる日本列島の外側(太平洋側)へ進出しようとしています。
こうして見てみて分かるのが、この米ロ中3カ国は自国から離れた遠い海に出て航海することを考えているということです。その場合、原子力潜水艦の持つ航続距離と快適性が不可欠なものになります。なぜならば、艦内を換気したり、バッテリー(蓄電池)を充電するために、海面に浮上してエンジンを回したりする必要がないからです。浮上することによる敵からの発見や、長期間に渡る狭く制限された艦内生活によって、不必要なストレスで悩まされる心配が少なくなります。
潜水艦、原子力と通常動力でどう違う? 差異で明らか、日本に原潜が不要な理由
バッテリー充電中の海上自衛隊おやしお型通常動力潜水艦(矢作真弓撮影)。
一方の通常動力潜水艦は…?
そうしたなか、我が国の海上自衛隊が保有する潜水艦を見てみると、主な動力はディーゼル機関になっています。その動力を補佐するためにバッテリーも積んでいます。このディーゼル機関をメインとした動力装置を持つ潜水艦のことを通常動力潜水艦と呼びますが、海上自衛隊が保有している全ての潜水艦は、ディーゼルと蓄電池を原動力としたこの通常動力潜水艦なのです。
日本の国土面積は約38万平方キロメートルと、陸地だけでいえば世界第61位の広さです。ところが、陸地から12海里(約22.2km)の範囲内にある「領海」は約43万平方キロメートル、陸地からさらに200海里(約370km)の範囲内にある「排他的経済水域(EEZ)」は約447万平方キロメートルとなり、この数字は世界第6位の大きさになります。これだけ広範囲に渡る守備範囲を持つ海上自衛隊ですが、原子力潜水艦は必要ありません。なぜならば、日本の防衛の基本理念が「専守防衛」だからです。
専守防衛を基本理念にしている我が国の海上自衛隊は、自国から遠く離れた海での潜水艦の運用は考えていません。海上自衛隊が相手にするのは、我が国に対して侵略してくる脅威です。そのため、自らが外国に赴いて戦闘するということはないからです。
相手が攻めてくるということは、こちらは相手を待ち受けることになります。そこで役に立つのが、海上自衛隊が保有している通常動力潜水艦なのです。
次ページは:原子力潜水艦が潜航時間の長さと引き換えにしたもの
前へ 1 2 次へ
1/2ページ
ディーゼル 関連ツイート
ディーゼルもあるし
デリカ狙いのあなた?
買っちゃう? https://t.co/9WhYaAZJEq
革とかもうディーゼル可愛いもんねぇ。私もそろそろ今年のデカい買い物をヴィヴィアンでしたい……。
コスとかの出費ってなんだか安く感じない??あれはなんなんだろう……