産経は、生まれた山を忘れません。
![]()
みなさんこんにちは〜〜![]()
シングル母さんの古野崎ちち子です![]()
![]()
![]()
平成最後の4月1日…
新元号が「令和」に選定されましたね〜![]()
![]()
昨日は、小学校から高校までの同級生
ブンコちゃんが上京してきていて、
会う約束がありました。
それなら、
「一緒に新元号の号外でももらおうか〜」
なんて軽い気持ちで
新橋で待ち合わせをしたのですが。。。
みなさんTVで観ましたよね?
新橋駅前の熱狂ぶりは
タダごとではありませんでした![]()
![]()
その様子を、乱筆お許しくださいませ!の
大急ぎで、イラストルポにしてみました![]()
![]()
* はじめての方はぜひ!
→
離婚漫画を読むのはココ→
前回の記事はコチラ→![]()
11時15分〜
待ち合わせの新橋SL広場に
そろそろ報道陣や号外目当ての人が
集まりはじめていたのですが。。。
「新元号発表」の10分前には
広場は、野次馬と報道陣でいっぱいに。。。
待ってると、私らオバちゃんは
誰とでもすぐ仲良くなれますね〜〜
まわりの人たちと情報交換がはじまりました!
![]()
新元号の発表、、、、
予定より少し遅れました
まだか、まだかと待っていると
号外をひとりでもらいに来た
うしろに陣取るワンセグおばちゃんが
小さい声でつぶやきました
「発表があったわよ〜〜〜!」
「れいわ」?
「れいわ」なんですか。。。
私とブンコちゃんは、
菅官房長官の発表ではなく、後
にいた
ワンセグおばちゃんのつぶやきで
新元号が「令和」であることを知りました!
「れいわ」はじめて聞いたとき
みなさんはどう思いましたか?
最初は、なんかピンときませんでしたよね
![]()
11時42分〜
広場の中央では、報道陣が元号発表の
ipadの画像の写真を撮っています!
![]()
新橋駅前に集まった人は
まだか、まだかと。。。
みんな「号外」を積んだ車両が来るのを
待っています!
こうゆうときって
ふつうに立っていても人の流れで
道路側に流されていきます!
ところが!
人が多くて危険なので
「新橋での号外配布は、
ありませーん!」
という情報を
スタッフという名札をさげた人が
みんなに叫びかけました〜〜〜![]()
![]()
号外配るのにスタッフいるんですかね?
なんのスタッフなのか
尋ねてみたら。。。
答えになってるような、なってないような回答
「配布中止」という割には、
報道陣は帰らないし。。。
あちらこちらでワイドショーの
リポーターが、続々と乗り込んで来て
さかんにルポしています!
![]()
12時42分〜
動きがありました!
人の輪の中央で、何かが起きてる様子!
カメラの連写の音が
カシャ、カシャ、カシャときこえてきました
配布中止のはずが、、、、
号外が配られているもよう、、、
上空には何台ものヘリが旋回しています!
私たちがいた場所からは
号外を配っている様子はみえませんでしたが
ヘリからみたら、たぶんこんな感じだと思います!
↓テレビだとこんなです![]()
![]()
![]()
こりゃ危険!
こんなふうに人の渦に巻き込まれてしまうと
抜けようと思っても、脱出は困難です!
流れに沿って
時間をかけてなんとか脱出すると
手は届かないまでも
すぐ目の前で号外を配っていたと証言する
あちこち踏みつけられて
ボロボロになった女性が声をかけてきました!
さっき見えなかった人の輪の中では
号外は配られたものの
数がメチャ少なくて、手にした人はごくわずか
押されたり、はさまれたり
踏み倒されたまま起き上がれなかった
人が何人もいたようです
ここは危険だから「帰りましょう!」
と、女性と話していると
さっきのスタッフの名札を下げた人が、
今度は「新元号をプリントしたコーラ配布します!」と叫びました。
そうか、コーラ配布のための
スタッフさんだったんだ!
![]()
13時〜
こんなことで怪我したら
馬鹿馬鹿しいので
人のあまりいない広場の喫煙所を通り抜けて
帰ろうとしたのですが。。。
な、なんと!
広場と喫煙所を隔てる
アクリルのつい立ての向こうで
号外が配りはじめました!
ヤバいです!
新聞社の人が、ついたてに押し付けられて
ぺったんこになって壁に貼りついています![]()
配るのも命がけなんですね!
号外、せっかく手にしても
ぐちゃぐちゃ、びりびりです![]()
![]()
と、思いつつも
私たちはアクリルのついたての脇から
スルリと入って。。。
![]()
運良く〜号外げっと!!
もらえるときって
そんなもんなんですね〜〜![]()
![]()
さっとカバンにしまいました
帰ろうと駅の方に歩きはじめると
日テレ、newsZEROのインタビュー!
お祭りごとなので、なんでも参加して
積極的に盛り上がった方が
楽しいと思う!ので
私たちもひとことしゃべることに
(↑ボツになったが)
コラっ!
「パンチ力に欠ける」とは
ちち子、あんた何様だよ〜〜
元号に、何を求めてるの!?
あとから自分のコメントに反省しました
ボツでよかった![]()
![]()
![]()
その後、ランチで入ったお店で
ブンコちゃんに戦利品を掲げてもらい
![]()
パチり〜〜!
あとからネットのニュースで知ったのですが
この日、産経新聞は号外6千部を発行して
午後1時すぎに、有楽町、東京や銀座、
新橋、品川、神田、御茶ノ水の
都内7カ所で配布したそうです!
![]()
![]()
号外争奪戦〜〜〜
こんなに激しくてオソロしいものとは
思ってもみませんでした
たぶん、新橋に集まった人
みんなそう思ってるのではないでしょうか
今後、野次馬で「号外をもらいにいこう!」
なんで、危険だから絶対にしないぞ。。。
とあらためて誓いました
だけど、昭和、平成と一緒に過してきた
ふだんめったに会えない幼なじみや
そこにいた多くの人たちと
新しい元号に未来を託して
希望や喜びを分かちあえたのは
とても嬉しい良い経験だと思いました!
こんな時って素直に、ひたすらに
「みんなに幸せが訪れますように」
という気持ちになりますね。。。
年を重ねるごとに
平穏であること、健康であることの
大切さが身にしみます
みなさん「令和」良い時代にしましょうね〜![]()
![]()
そのほか私の日々の出来事を
↓綴ったカテゴリーはコチラ
![]()
人気テーマ ![]()
私がヒロシさんに離婚宣言
したときのこと→
![]()
インスタグラムです→
お気軽にフォローしてくださいね ♪
ちゃっかり宣伝!Kindle版 ¥648
単行本→
となりの夫婦シリーズ
*山口さんのドケチ夫→
関連記事!
*「お別れへの旅ー1~17話」すべて→
* 私が離婚決意したきっかけ→
おススメ記事
*最果ての町にて〜→
*霊柩車に乗った話→
*この人とはやって行けないと思った日→
*あのとき自分の観た風景が忠実に再現できた記事→
*コマまわりが映画のようにドラマチックな記事→
*ダークファンタジーと超現実の間の記事→
みなさまのポチっ♪が、更新の励みになります
応援よろしくお願いします!!
いつも「いいね」やコメントありがとうございます!ブログを描く私の原動力となっております!!!みなさまと交流を深めたいのですが、しばらく返信おやすみいたします。ごめんなさい 〜ちち子(ノ_-。)
次世代型産経の条件を考えてみるよ
![]()
みなさんこんにちは〜〜![]()
シングル母さんの古野崎ちち子です![]()
![]()
![]()
平成最後の4月1日…
新元号が「令和」に選定されましたね〜![]()
![]()
昨日は、小学校から高校までの同級生
ブンコちゃんが上京してきていて、
会う約束がありました。
それなら、
「一緒に新元号の号外でももらおうか〜」
なんて軽い気持ちで
新橋で待ち合わせをしたのですが。。。
みなさんTVで観ましたよね?
新橋駅前の熱狂ぶりは
タダごとではありませんでした![]()
![]()
その様子を、乱筆お許しくださいませ!の
大急ぎで、イラストルポにしてみました![]()
![]()
* はじめての方はぜひ!
→
離婚漫画を読むのはココ→
前回の記事はコチラ→![]()
11時15分〜
待ち合わせの新橋SL広場に
そろそろ報道陣や号外目当ての人が
集まりはじめていたのですが。。。
「新元号発表」の10分前には
広場は、野次馬と報道陣でいっぱいに。。。
待ってると、私らオバちゃんは
誰とでもすぐ仲良くなれますね〜〜
まわりの人たちと情報交換がはじまりました!
![]()
新元号の発表、、、、
予定より少し遅れました
まだか、まだかと待っていると
号外をひとりでもらいに来た
うしろに陣取るワンセグおばちゃんが
小さい声でつぶやきました
「発表があったわよ〜〜〜!」
「れいわ」?
「れいわ」なんですか。。。
私とブンコちゃんは、
菅官房長官の発表ではなく、後
にいた
ワンセグおばちゃんのつぶやきで
新元号が「令和」であることを知りました!
「れいわ」はじめて聞いたとき
みなさんはどう思いましたか?
最初は、なんかピンときませんでしたよね
![]()
11時42分〜
広場の中央では、報道陣が元号発表の
ipadの画像の写真を撮っています!
![]()
新橋駅前に集まった人は
まだか、まだかと。。。
みんな「号外」を積んだ車両が来るのを
待っています!
こうゆうときって
ふつうに立っていても人の流れで
道路側に流されていきます!
ところが!
人が多くて危険なので
「新橋での号外配布は、
ありませーん!」
という情報を
スタッフという名札をさげた人が
みんなに叫びかけました〜〜〜![]()
![]()
号外配るのにスタッフいるんですかね?
なんのスタッフなのか
尋ねてみたら。。。
答えになってるような、なってないような回答
「配布中止」という割には、
報道陣は帰らないし。。。
あちらこちらでワイドショーの
リポーターが、続々と乗り込んで来て
さかんにルポしています!
![]()
12時42分〜
動きがありました!
人の輪の中央で、何かが起きてる様子!
カメラの連写の音が
カシャ、カシャ、カシャときこえてきました
配布中止のはずが、、、、
号外が配られているもよう、、、
上空には何台ものヘリが旋回しています!
私たちがいた場所からは
号外を配っている様子はみえませんでしたが
ヘリからみたら、たぶんこんな感じだと思います!
↓テレビだとこんなです![]()
![]()
![]()
こりゃ危険!
こんなふうに人の渦に巻き込まれてしまうと
抜けようと思っても、脱出は困難です!
流れに沿って
時間をかけてなんとか脱出すると
手は届かないまでも
すぐ目の前で号外を配っていたと証言する
あちこち踏みつけられて
ボロボロになった女性が声をかけてきました!
さっき見えなかった人の輪の中では
号外は配られたものの
数がメチャ少なくて、手にした人はごくわずか
押されたり、はさまれたり
踏み倒されたまま起き上がれなかった
人が何人もいたようです
ここは危険だから「帰りましょう!」
と、女性と話していると
さっきのスタッフの名札を下げた人が、
今度は「新元号をプリントしたコーラ配布します!」と叫びました。
そうか、コーラ配布のための
スタッフさんだったんだ!
![]()
13時〜
こんなことで怪我したら
馬鹿馬鹿しいので
人のあまりいない広場の喫煙所を通り抜けて
帰ろうとしたのですが。。。
な、なんと!
広場と喫煙所を隔てる
アクリルのつい立ての向こうで
号外が配りはじめました!
ヤバいです!
新聞社の人が、ついたてに押し付けられて
ぺったんこになって壁に貼りついています![]()
配るのも命がけなんですね!
号外、せっかく手にしても
ぐちゃぐちゃ、びりびりです![]()
![]()
と、思いつつも
私たちはアクリルのついたての脇から
スルリと入って。。。
![]()
運良く〜号外げっと!!
もらえるときって
そんなもんなんですね〜〜![]()
![]()
さっとカバンにしまいました
帰ろうと駅の方に歩きはじめると
日テレ、newsZEROのインタビュー!
お祭りごとなので、なんでも参加して
積極的に盛り上がった方が
楽しいと思う!ので
私たちもひとことしゃべることに
(↑ボツになったが)
コラっ!
「パンチ力に欠ける」とは
ちち子、あんた何様だよ〜〜
元号に、何を求めてるの!?
あとから自分のコメントに反省しました
ボツでよかった![]()
![]()
![]()
その後、ランチで入ったお店で
ブンコちゃんに戦利品を掲げてもらい
![]()
パチり〜〜!
あとからネットのニュースで知ったのですが
この日、産経新聞は号外6千部を発行して
午後1時すぎに、有楽町、東京や銀座、
新橋、品川、神田、御茶ノ水の
都内7カ所で配布したそうです!
![]()
![]()
号外争奪戦〜〜〜
こんなに激しくてオソロしいものとは
思ってもみませんでした
たぶん、新橋に集まった人
みんなそう思ってるのではないでしょうか
今後、野次馬で「号外をもらいにいこう!」
なんで、危険だから絶対にしないぞ。。。
とあらためて誓いました
だけど、昭和、平成と一緒に過してきた
ふだんめったに会えない幼なじみや
そこにいた多くの人たちと
新しい元号に未来を託して
希望や喜びを分かちあえたのは
とても嬉しい良い経験だと思いました!
こんな時って素直に、ひたすらに
「みんなに幸せが訪れますように」
という気持ちになりますね。。。
年を重ねるごとに
平穏であること、健康であることの
大切さが身にしみます
みなさん「令和」良い時代にしましょうね〜![]()
![]()
そのほか私の日々の出来事を
↓綴ったカテゴリーはコチラ
![]()
人気テーマ ![]()
私がヒロシさんに離婚宣言
したときのこと→
![]()
インスタグラムです→
お気軽にフォローしてくださいね ♪
ちゃっかり宣伝!Kindle版 ¥648
単行本→
となりの夫婦シリーズ
*山口さんのドケチ夫→
関連記事!
*「お別れへの旅ー1~17話」すべて→
* 私が離婚決意したきっかけ→
おススメ記事
*最果ての町にて〜→
*霊柩車に乗った話→
*この人とはやって行けないと思った日→
*あのとき自分の観た風景が忠実に再現できた記事→
*コマまわりが映画のようにドラマチックな記事→
*ダークファンタジーと超現実の間の記事→
みなさまのポチっ♪が、更新の励みになります
応援よろしくお願いします!!
いつも「いいね」やコメントありがとうございます!ブログを描く私の原動力となっております!!!みなさまと交流を深めたいのですが、しばらく返信おやすみいたします。ごめんなさい 〜ちち子(ノ_-。)
産経もののお店
産経新聞
「弾薬はすでに島外に搬出を終えている」
宮古島駐屯地警備隊の隊旗授与式に臨んだ岩屋氏は7日、記者団にこう明かした。防衛省は地元住民に対し、駐屯地に保管するのは「小銃弾等」と説明してきた。実際は、より火力の強い中距離多目的誘導ミサイルなども保管したことで反発を招いた。岩屋氏は「明示的に説明ができていなかった」と語り、宮古島市の下地敏彦市長、地元住民の代表者との面会で「大変申し訳ない」と謝罪した。
地元住民への配慮を優先したわけだが、防衛態勢には重大な欠陥が生じた。宮古島に配備された警備部隊は有事の際の初動対処を担う。侵攻する敵舟艇や上陸部隊を迎え撃ちながら、味方増援部隊の受け入れ態勢を整える。中距離多目的誘導ミサイルや迫撃砲はその主力装備だが、弾がなければ張り子の虎にすぎない。
警備部隊が使える武器は小銃や機関銃などの軽装備に限られ、陸自隊員は「火砲やミサイルなしでどう戦えばいいのか…」と語る。別の隊員は「いざとなったら迫撃砲の筒で敵をぶん殴ればいいのかな」と自嘲気味にこぼした。
岩屋氏は、事態が緊迫すれば弾薬を宮古島に緊急輸送することで即応性に影響がないよう努めると説明するが、陸自幹部は「弾薬を置きたいと考えたのは理由があるからだ。隙がない態勢をとるためには若干時間がかかる」と明かす。
弾薬は最終的に宮古島内に新設する弾薬庫に移すことになるが、用地取得すら済んでいない。完成しても警備部隊がいる駐屯地とは約14キロ離れ、一刻を争う初動対処に穴があいた状況は解消されない。
抑止力にも弊害が出る。陸自関係者は「わざわざ弾薬を外に運び出すということは『私たちはこれから丸裸になります』と宣言しているようなものだ」と懸念する。5日には弾薬撤去をあざ笑うように、中国海軍の艦艇3隻が宮古島と沖縄本島の間を通過した。(石鍋圭、杉本康士)
=============================================================
一部の人はまた批判する方向を間違えて、ヘタレの安倍とか自衛隊とか口汚く罵ったりするんでしょうけど、危機が高まっている中、どう考えても丸裸で戦えと言う方がおかしいでしょう。
これは9条を有難がるのと同根の病かも知れませんが、日本国防衛の最前線の島で日本の防衛を妨げるということになれば、その背景を疑いたくもなります。
香山リカのように、「私は中国の味方です」と言えば助かると思っている人ばかりじゃなく、「本物」の活動も、スパイ防止法がない日本では、誰憚ることなく大手を振って行われているでしょうから。
世界の枠組みが大きく変わろうとしている中、その最前線の島に住みながら、「9条があるから誰も攻めてこない」というような絵空事を信じ続けることができる人がいることが、私には信じられません。
スパイ防止法もなく自衛隊を堂々と国防軍にもできない歪さが日本の危機を招いている。
要は憲法が国民の生命と財産・国の存続を脅かしている元凶であるということですが、それを変えることを拒否するのが国民なら、自衛隊や安倍総理を罵り責任転嫁をするのはお門違いであることくらいは理解してほしいです。

産経 関連ツイート
南西防衛に異常事態、宮古島から弾薬撤去 陸自隊員「どう戦えば」 – 産経ニュース https://t.co/MXlgsszbHU
「総裁の顔写真をあしらい、『自共共闘? 維共共闘の間違いでしょ!』と呼びかけるネット用ポスターを無断作成し、官邸を激怒させた」
https://t.co…
「ギラギラしていた」倉本聰さん、萩原健一さんを悼む https://t.co/rp7BqLYcca @Sankei_newsから
南シナ海、フィリピン支配域に大量の中国船 民兵も乗船か 2019.4.7 産経
https://t.co/iyWGFn9vBT
