全く関係に関する都市伝説9個
エンパスという言葉があります。
例えば近くでイライラしてる人がいたら、全く関係のない自分が意味もなくイライラというか、重くるし〜い感じがしてくるのです。
逆に言うと、相手のエネルギー状態が分かったりします。
要するに風邪みたいに伝染して相手と同じしんどさが移るんです。
これを誰かがエンパスと名付けたようです。
ボクもそんな感じなので昔はエンパスエンパスと言ってましたねー。
実際エンパスと言われる症状の通りだし、どうすることも出来ませんでしたから。
症状がひどい時は3日くらい寝込んでましたしね。
でもいつからかこのエンパスって言葉にとても違和感を感じてきたんです。
自分がエンパスだと言っていた時の事を思い出すと、どうしようもないし分かってもらえないからエンパスなんだって自分に納得させたい気持ちがありました。
そして自分はエンパスだと認めたり人に言ったりすることで言い訳じゃないけど、そんな感じだったと思います。
でもね、なんか気持ち的にスッキリしないというか、エンパスですって言ってる自分に違和感があったんですね。
あるときその違和感の正体が優越感なんじゃないかと、たしか本かネットでヒントがあったんです。
そしてよーーーくその時の気持ちを分析してみると、自分は人とは違う能力なんだという優越感みたいなもがありました、、。あったんです!認めたくなかったけど、そうでした。残念ながら、、、
だからね、ボクはエンパスという言葉を自分に使うのはやめました。
要するに共感力ってグラス🥂でたとえると、グラスを2つ並べて片方をスプーンでチーン!って鳴らしたらグラスが振動で震えますよね?
その振動がもう片方のグラスへ伝わって共振共鳴するシステムだと思うんです。
(こんなイメージかなー。)
2つのグラスが同じだけ水が入ってたら振動数も似たような振動なので心地よく共鳴できます。
でも、片方のグラスが水が多くてもう片方のグラスにはあまり水が入ってないという落差があった場合、チーン!って鳴らすと不協和がでます。振動数が合わないからなんですね。
水の量が違いすぎるからです。
その水の量の差が大きければ大きいほどしんどくなるんです。たぶん、、
花粉症と似たようなもんかなぁ〜
かかる人はかかるし、かからない人はかからない。
要するに人より少し過敏なだけだと思うんです。
その違いだけでエンパスという症状は特別なことではないんですね。
だれでも等しくこの能力は備わっていますから。
社会に出ればいろんな人がいます。
電車に乗ればマナーを守る人もいればそうでない人もいて当然だとおもいます。
エンパスと言われる世界も同じで、静かな人もいればノイズだらけのラジオを大音量で撒き散らす人もいるのが自然です。
いくらエネルギーを高めてといっても、清濁併せ持つこの世界で、キレイなものだけをみて生きて行くことは=汚いものにはフタをしろみたいでボクには不自然に思えました。
いくら共感力があって辛いといっても、必ずどこかで共振していない自分があります。
音楽に集中してたり、本を読んでいたり、意識がそっちに向いていない時です。
必ずあります。
1番気をつけたいのは、エンパスというものに意識を持っていかれないということかもしれないですね。
信じるか信じないかは、あなた次第です!👆
全く関係は癒しの商品としても人気、自分の個性を生かせるコーデを通販で決めたいですね
エンパスという言葉があります。
例えば近くでイライラしてる人がいたら、全く関係のない自分が意味もなくイライラというか、重くるし〜い感じがしてくるのです。
逆に言うと、相手のエネルギー状態が分かったりします。
要するに風邪みたいに伝染して相手と同じしんどさが移るんです。
これを誰かがエンパスと名付けたようです。
ボクもそんな感じなので昔はエンパスエンパスと言ってましたねー。
実際エンパスと言われる症状の通りだし、どうすることも出来ませんでしたから。
症状がひどい時は3日くらい寝込んでましたしね。
でもいつからかこのエンパスって言葉にとても違和感を感じてきたんです。
自分がエンパスだと言っていた時の事を思い出すと、どうしようもないし分かってもらえないからエンパスなんだって自分に納得させたい気持ちがありました。
そして自分はエンパスだと認めたり人に言ったりすることで言い訳じゃないけど、そんな感じだったと思います。
でもね、なんか気持ち的にスッキリしないというか、エンパスですって言ってる自分に違和感があったんですね。
あるときその違和感の正体が優越感なんじゃないかと、たしか本かネットでヒントがあったんです。
そしてよーーーくその時の気持ちを分析してみると、自分は人とは違う能力なんだという優越感みたいなもがありました、、。あったんです!認めたくなかったけど、そうでした。残念ながら、、、
だからね、ボクはエンパスという言葉を自分に使うのはやめました。
要するに共感力ってグラス🥂でたとえると、グラスを2つ並べて片方をスプーンでチーン!って鳴らしたらグラスが振動で震えますよね?
その振動がもう片方のグラスへ伝わって共振共鳴するシステムだと思うんです。
(こんなイメージかなー。)
2つのグラスが同じだけ水が入ってたら振動数も似たような振動なので心地よく共鳴できます。
でも、片方のグラスが水が多くてもう片方のグラスにはあまり水が入ってないという落差があった場合、チーン!って鳴らすと不協和がでます。振動数が合わないからなんですね。
水の量が違いすぎるからです。
その水の量の差が大きければ大きいほどしんどくなるんです。たぶん、、
花粉症と似たようなもんかなぁ〜
かかる人はかかるし、かからない人はかからない。
要するに人より少し過敏なだけだと思うんです。
その違いだけでエンパスという症状は特別なことではないんですね。
だれでも等しくこの能力は備わっていますから。
社会に出ればいろんな人がいます。
電車に乗ればマナーを守る人もいればそうでない人もいて当然だとおもいます。
エンパスと言われる世界も同じで、静かな人もいればノイズだらけのラジオを大音量で撒き散らす人もいるのが自然です。
いくらエネルギーを高めてといっても、清濁併せ持つこの世界で、キレイなものだけをみて生きて行くことは=汚いものにはフタをしろみたいでボクには不自然に思えました。
いくら共感力があって辛いといっても、必ずどこかで共振していない自分があります。
音楽に集中してたり、本を読んでいたり、意識がそっちに向いていない時です。
必ずあります。
1番気をつけたいのは、エンパスというものに意識を持っていかれないということかもしれないですね。
信じるか信じないかは、あなた次第です!👆
「どうも毎日だるい」そんなあなたのための全く関係
エンパスという言葉があります。
例えば近くでイライラしてる人がいたら、全く関係のない自分が意味もなくイライラというか、重くるし〜い感じがしてくるのです。
逆に言うと、相手のエネルギー状態が分かったりします。
要するに風邪みたいに伝染して相手と同じしんどさが移るんです。
これを誰かがエンパスと名付けたようです。
ボクもそんな感じなので昔はエンパスエンパスと言ってましたねー。
実際エンパスと言われる症状の通りだし、どうすることも出来ませんでしたから。
症状がひどい時は3日くらい寝込んでましたしね。
でもいつからかこのエンパスって言葉にとても違和感を感じてきたんです。
自分がエンパスだと言っていた時の事を思い出すと、どうしようもないし分かってもらえないからエンパスなんだって自分に納得させたい気持ちがありました。
そして自分はエンパスだと認めたり人に言ったりすることで言い訳じゃないけど、そんな感じだったと思います。
でもね、なんか気持ち的にスッキリしないというか、エンパスですって言ってる自分に違和感があったんですね。
あるときその違和感の正体が優越感なんじゃないかと、たしか本かネットでヒントがあったんです。
そしてよーーーくその時の気持ちを分析してみると、自分は人とは違う能力なんだという優越感みたいなもがありました、、。あったんです!認めたくなかったけど、そうでした。残念ながら、、、
だからね、ボクはエンパスという言葉を自分に使うのはやめました。
要するに共感力ってグラス🥂でたとえると、グラスを2つ並べて片方をスプーンでチーン!って鳴らしたらグラスが振動で震えますよね?
その振動がもう片方のグラスへ伝わって共振共鳴するシステムだと思うんです。
(こんなイメージかなー。)
2つのグラスが同じだけ水が入ってたら振動数も似たような振動なので心地よく共鳴できます。
でも、片方のグラスが水が多くてもう片方のグラスにはあまり水が入ってないという落差があった場合、チーン!って鳴らすと不協和がでます。振動数が合わないからなんですね。
水の量が違いすぎるからです。
その水の量の差が大きければ大きいほどしんどくなるんです。たぶん、、
花粉症と似たようなもんかなぁ〜
かかる人はかかるし、かからない人はかからない。
要するに人より少し過敏なだけだと思うんです。
その違いだけでエンパスという症状は特別なことではないんですね。
だれでも等しくこの能力は備わっていますから。
社会に出ればいろんな人がいます。
電車に乗ればマナーを守る人もいればそうでない人もいて当然だとおもいます。
エンパスと言われる世界も同じで、静かな人もいればノイズだらけのラジオを大音量で撒き散らす人もいるのが自然です。
いくらエネルギーを高めてといっても、清濁併せ持つこの世界で、キレイなものだけをみて生きて行くことは=汚いものにはフタをしろみたいでボクには不自然に思えました。
いくら共感力があって辛いといっても、必ずどこかで共振していない自分があります。
音楽に集中してたり、本を読んでいたり、意識がそっちに向いていない時です。
必ずあります。
1番気をつけたいのは、エンパスというものに意識を持っていかれないということかもしれないですね。
信じるか信じないかは、あなた次第です!👆
全く関係 関連ツイート
入管給食でアレルギー食材誤配膳 収容者激しい嘔吐(共同通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/UvzEhlsK4D @YahooNewsTopics
共感する部分が多々あります。これは、日本に非がない以上、韓国側が強く出ても、日本が譲る必要は全くない事案です。…