晴れときどき人間なん

晴れときどき人間なん

上質な時間、人間なんの洗練

報道記者の後輩Aくんは、

「中学受験も、ある意味ハローワークなんです」

そう言います。

でも、

「中学受験を入り口にして、中高一貫校に入った子供が目指す大人の世界はいわゆるエリートの世界だけです。その世界は本当に広い世界なのでしょうか?本当にそういう子供たちに広い世界を見せてあげることができるのでしょうか?」

と、疑問を持っていると言います。

「じゃあ、どうすればいいと思う?」

「職業に貴賎はないってことを知ってもらうことです」

「倫理的には職業に貴賎はないってことになっているけど、実際はそうではないよね。子供は親の価値観で物事を測るからね。先入観でこの職業は良い。この職業は良くないって決めつけたまま大きくなっていく場合が多い。それは中高一貫校に入っても変わらない気はする」

「例えば、工事現場に鳶職ってありますよね。足場を組んでいる現場の人たち。あの人たちって実はサラリーマンの人、結構いるじゃないですか。肉体労働だけど立派なサラリーマンで雇用保険も傷害保険にもちゃんと入っていて、実はかなりの高給取りで、独立もしやすい。裸になったらみんな筋肉ムキムキだし、話せばみんなすごくいい奴で、同僚を大切にするし、男臭い職場だけど、アフターではめっちゃモテる、みたいな。そんなサラリーマン、他にいます?」

「サラリーマン生活を送りながら、本当の友達を作るのは実はかなり難しいよね。そういうこと、子供たちは知らないよね」

「実は、先入観ばかりで、その実態は親ですら知らないことってたくさんあるじゃないですか」

「そうだね。俺ら記者の仕事なんて、実はめちゃくちゃ孤独な仕事だったりするしね。華やかさなんて皆無だもんね」

「tekitopapaさんが言うとそうなるけど、他の記者が言うと、『いつも華やかな世界を見られてむちゃくちゃ楽しいよ』ってことになるかもしれませんしね」

「全くその通り。物の見方には多様性がある」

「そうなんですよ。例えば、医者という職業があって、全く同じ職場で全く同じ外科のお医者さんだとしても、年齢が違えば立場も違うし、思っていることも違いますよね。同じ年齢でも、上に付く上司によっては、その仕事に対する考え方も全然違うじゃないですか。つまり、どんな仕事にも良い面、悪い面、必ずあって、その人にとっては悪い面かもしれないけれど、別の人にとっては全く同じ条件が良い面だったりもするじゃないですか。つまり、人生も仕事も全て同じで、良いことも悪いことも全て引っくるめて人生なんですよ。そのことをしっかり教えられる環境を大人が作ってあげることが本当の教育だと思うんです。それが本物を知るってことですし、それが本当のハローワークなんです」

「そのためにはどうすれば良いの?」

「例えば、今、高い教育環境を与えている私立学校とか、結構、本物を知るという意味で専門家が講演をやったり特別授業をやったりしてますよね。でも、その一人の専門家から話を聞いても、その話に興味が持てなかったら勿体無いじゃないじゃないですか。だから、全く逆の意見を持つ同じ職業の専門家と最低二人以上で講演を行う。その場でディスカッションを行う。それだけで、子供たちの脳はとてつもなく刺激されます」

「例えば、外科医の教授と30歳の講師とか?」

「そうです。立場も違うし、習ってきたことも違うし、経験も全く違う。それが難しいと思うでしょう?それを難しいと思うのも大人の先入観だし、それを含めた丸ごとを子供たちに見せてあげることが大事なんです」

「要は、良い面も悪い面も、主観も客観も、きちんと伝えるということを大人がどこまでやってあげらるか?が、今、問われているってことだよね?」

「そうなんです!」

「それは素晴らしいことだよね」

「でも、悪い面やよくない話は聞かせたくないとか、またそこで大人の忖度が入ってくる。でも、それも大人にとってよくない話であって、子供にとってはそこから、『じゃあどうすれば良くなるのか?』を考えてもらう材料にもなるわけです」

「確かに、水商売とか、ホストの話は聞かせたくないだろうな」

「でも、ホストの仕事も世の中の役に立っている。悪いホストもいる。そこで子供達がなにを思うか?なにを考えるか?それが大事だと思うんですよね〜」

「言いたいことはわかる。難しそうだね〜」

「難しんですよ。でも、そこを乗り越えないと、日本の労働社会は壊れます」

「じゃあ、具体的にどうすれば良いのか?」

「それを考えるのが、tekitopapaさんの仕事です!」

「え?おれ?」

「そうです!」

「なにそれ?今回の話に期待して読んでる人、結構いると思うんだけど、それが結論かい?」

「でも、もう何か思いついてるんでしょう?」

「うん。なんとなくはね」

「じゃあ、その話を聞かせてくださいよ」

「おれの中できちんとまとめられたらね。Aくんもちゃんと考えなよ。そこまで子供たちの将来のことを考えてるんだったらさ」

「もちろん考えますよ」

と、いう会話をしたのです。

これ、丸ごと、そのまんまです。

来年から、就活ルールは廃止され、年間を通じての就職活動が解禁されます。

20年の入試改革もそうですが、長年、当たり前だと思っていたルールが今、どんどん、変わってきています。

今の小学5年生が就職する時代は、どうなっているのか?

それがわかっている人間なんていません。

仕事に関する考え方も全く変わっているかもしれません。

もしかしたら、水商売やホストは人を癒す仕事として、人気ランキングに上がってくるかもしれない。

そんなありえないようなことが起こっても不思議じゃない。

それくらい、時代は激変しています。

だから、

思考にもっともっと多様性が必要になるのです。

その道しるべを大人が作ってあげなければいけません。

それが私たち、大人の義務なのです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

人間なん人気のコレクション

報道記者の後輩Aくんは、

「中学受験も、ある意味ハローワークなんです」

そう言います。

でも、

「中学受験を入り口にして、中高一貫校に入った子供が目指す大人の世界はいわゆるエリートの世界だけです。その世界は本当に広い世界なのでしょうか?本当にそういう子供たちに広い世界を見せてあげることができるのでしょうか?」

と、疑問を持っていると言います。

「じゃあ、どうすればいいと思う?」

「職業に貴賎はないってことを知ってもらうことです」

「倫理的には職業に貴賎はないってことになっているけど、実際はそうではないよね。子供は親の価値観で物事を測るからね。先入観でこの職業は良い。この職業は良くないって決めつけたまま大きくなっていく場合が多い。それは中高一貫校に入っても変わらない気はする」

「例えば、工事現場に鳶職ってありますよね。足場を組んでいる現場の人たち。あの人たちって実はサラリーマンの人、結構いるじゃないですか。肉体労働だけど立派なサラリーマンで雇用保険も傷害保険にもちゃんと入っていて、実はかなりの高給取りで、独立もしやすい。裸になったらみんな筋肉ムキムキだし、話せばみんなすごくいい奴で、同僚を大切にするし、男臭い職場だけど、アフターではめっちゃモテる、みたいな。そんなサラリーマン、他にいます?」

「サラリーマン生活を送りながら、本当の友達を作るのは実はかなり難しいよね。そういうこと、子供たちは知らないよね」

「実は、先入観ばかりで、その実態は親ですら知らないことってたくさんあるじゃないですか」

「そうだね。俺ら記者の仕事なんて、実はめちゃくちゃ孤独な仕事だったりするしね。華やかさなんて皆無だもんね」

「tekitopapaさんが言うとそうなるけど、他の記者が言うと、『いつも華やかな世界を見られてむちゃくちゃ楽しいよ』ってことになるかもしれませんしね」

「全くその通り。物の見方には多様性がある」

「そうなんですよ。例えば、医者という職業があって、全く同じ職場で全く同じ外科のお医者さんだとしても、年齢が違えば立場も違うし、思っていることも違いますよね。同じ年齢でも、上に付く上司によっては、その仕事に対する考え方も全然違うじゃないですか。つまり、どんな仕事にも良い面、悪い面、必ずあって、その人にとっては悪い面かもしれないけれど、別の人にとっては全く同じ条件が良い面だったりもするじゃないですか。つまり、人生も仕事も全て同じで、良いことも悪いことも全て引っくるめて人生なんですよ。そのことをしっかり教えられる環境を大人が作ってあげることが本当の教育だと思うんです。それが本物を知るってことですし、それが本当のハローワークなんです」

「そのためにはどうすれば良いの?」

「例えば、今、高い教育環境を与えている私立学校とか、結構、本物を知るという意味で専門家が講演をやったり特別授業をやったりしてますよね。でも、その一人の専門家から話を聞いても、その話に興味が持てなかったら勿体無いじゃないじゃないですか。だから、全く逆の意見を持つ同じ職業の専門家と最低二人以上で講演を行う。その場でディスカッションを行う。それだけで、子供たちの脳はとてつもなく刺激されます」

「例えば、外科医の教授と30歳の講師とか?」

「そうです。立場も違うし、習ってきたことも違うし、経験も全く違う。それが難しいと思うでしょう?それを難しいと思うのも大人の先入観だし、それを含めた丸ごとを子供たちに見せてあげることが大事なんです」

「要は、良い面も悪い面も、主観も客観も、きちんと伝えるということを大人がどこまでやってあげらるか?が、今、問われているってことだよね?」

「そうなんです!」

「それは素晴らしいことだよね」

「でも、悪い面やよくない話は聞かせたくないとか、またそこで大人の忖度が入ってくる。でも、それも大人にとってよくない話であって、子供にとってはそこから、『じゃあどうすれば良くなるのか?』を考えてもらう材料にもなるわけです」

「確かに、水商売とか、ホストの話は聞かせたくないだろうな」

「でも、ホストの仕事も世の中の役に立っている。悪いホストもいる。そこで子供達がなにを思うか?なにを考えるか?それが大事だと思うんですよね〜」

「言いたいことはわかる。難しそうだね〜」

「難しんですよ。でも、そこを乗り越えないと、日本の労働社会は壊れます」

「じゃあ、具体的にどうすれば良いのか?」

「それを考えるのが、tekitopapaさんの仕事です!」

「え?おれ?」

「そうです!」

「なにそれ?今回の話に期待して読んでる人、結構いると思うんだけど、それが結論かい?」

「でも、もう何か思いついてるんでしょう?」

「うん。なんとなくはね」

「じゃあ、その話を聞かせてくださいよ」

「おれの中できちんとまとめられたらね。Aくんもちゃんと考えなよ。そこまで子供たちの将来のことを考えてるんだったらさ」

「もちろん考えますよ」

と、いう会話をしたのです。

これ、丸ごと、そのまんまです。

来年から、就活ルールは廃止され、年間を通じての就職活動が解禁されます。

20年の入試改革もそうですが、長年、当たり前だと思っていたルールが今、どんどん、変わってきています。

今の小学5年生が就職する時代は、どうなっているのか?

それがわかっている人間なんていません。

仕事に関する考え方も全く変わっているかもしれません。

もしかしたら、水商売やホストは人を癒す仕事として、人気ランキングに上がってくるかもしれない。

そんなありえないようなことが起こっても不思議じゃない。

それくらい、時代は激変しています。

だから、

思考にもっともっと多様性が必要になるのです。

その道しるべを大人が作ってあげなければいけません。

それが私たち、大人の義務なのです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

きらめき★人間なん

高倉組所属悪役タレント、悪党の店【卍】バースジャパン公式モデルの或布 理萬です!

今日は仕事の用事で銀座と南青山に行ってきた。

この格好で(ˊᵕˋ*)

これは悪党の店【卍】バースジャパンの悪党向け昇り龍セットアップと悪党向け昇り龍ジャケットの組み合わせだ。

銀座や南青山はとても上品でエレガントな街ですので、敢えて一番下品な格好で行ってみた。

特に人の質が良くて素敵な街で名高い南青山なら当然この格好だ。

見世物で良いんだよ。

ただ、お客さんウケは半端じゃなく良い。

流石は或布さん!と写真いっぱい撮られるぐらいが上等なの。

これで丁度良い。

なんの仕事してたらこんな極悪人みたいな格好で成立するの?って思うかも知れないけど、僕は普段IT関連の事業をしていて、今日はお客さんに頼まれたシステムを組み込んだPCの納品と説明をしてきた。

意外と真面目で堅い仕事だろ。

世の中の人はTVとか映画の影響受け過ぎなんだよね。

メディアに出てくる悪者は悪者と一目で解かる容姿だからね。

でもリアルな世界でも悪い奴がこんな格好してると思うだろ?

良く番組や取材に出演した後に「なんでヤクザやめてんのにこんな格好して馬鹿なの?」とか感想を頂くけどさ。

ヤクザとか本チャンでヤバい人間なんか大人しい人の目につかない格好で悪い事してるんだよ?笑

不良にゲソつけた人間と付き合いしたい企業も人もいないだろ?

バレないように生きてる訳だ。

ドンキとかコンビニでたむろってるヤンキーみたいなのとかカブれたヤカラみてーなのは素行も悪く中途半端に柄の悪い格好をしてるでしょ。

半端者なんだよ結局。

本当に悪い人間ならそれを気取られないように清潔で爽やかな綺麗な格好するし、半端者は一貫性のない柄の悪い格好してダセー悪さしてるだろ。

じゃあ或布はなんでそんな徹底して極悪人みたいで田舎モンヤンキーを超越したみてーな格好してるの?って思うかい?

それはね、人間関係をきちんと作っているから「悪役」やっている以上、この方が人ウケが良いんだよ。

それに悪党の店【卍】バースジャパンのモデルが自分とこの服着ない理由も無いだろ?

当たり前の事だが煙草は喫煙所で吸うし、喫煙所はごく一般的(笑)常識的(笑)な人達がゴミだらけにしてくだろ

僕はそーゆーのが嫌いだから片付けてゴミ箱に捨てに行ったりしてる。

その当たり前が出来ない一般人の方が僕から見たらよっぽど悪く見えるんだけどね。

だから半端なく素行は良くしたいし格好も半端でなく「悪役」に見える格好をしてるんだよ☆

なんでもそうだけど突き抜けてないと駄目。

何をやっても自分で作った常識の範囲から抜け出れないのはモノにはならないのだよ。

今回の極悪プチプラコーデは今日着てた服だね笑

悪党向け昇り龍セットアップ

価格:6264円(税込、送料無料) (2019/2/5時点)

悪党向け昇り龍ジャケット

価格:8399円(税込、送料無料) (2019/2/5時点)

靴はこのスニーカーに金の靴紐通した物だよ♪

価格:2380円(税込、送料別) (2019/2/5時点)

あとね、話が急に変わるのだけど最近告知を始めた昔やってた自己啓発の講演会を最近また再開しようかなと思ってる。

人間関係や仕事、シガラミ、悩みに疲れた人の多さと、自分自身も年末年始にかなり思う所があったから色々と発信していければと考えている!

生きる時間=楽しい時間じゃなきゃキツいよそりゃ。

今準備をしてるからもう少し待っててくれ!

——【注意】——

紹介しております極悪プチプラコーデは格好としては自己演出にとても良いのですが、本当にガラの悪い人になってしまっては逆に格好悪いです!

どんなに迫力がある格好に身を包んでも花を愛で、親切心や謙虚さを忘れてはいけません!

■芸名

高倉組:或布 理萬(あるふ りまん) 

その他活動:R-FREEMAN(あーるふりーまん)

サイズ: 身長182cm・体重120kg・スリーサイズBWH各120cmぐらい

■芸名の由来

アウトローな世界で生きる事を強制され続け40歳の時に堅気の世界に逃げる事に成功した機会に、本名の「龍一(Ryuichi)のR」、やり直す意味での「ReのR」のダブルミーニングで「R」と、自由な人間という意味で「FREEMAN」を合わせ「R-FREEMAN」というハンドルネームでネットで活動、起業をしました。

その「あーるふりーまん」と言うハンドルネームの響きを残しつつ、きちんと漢字で意味を含ませて芸名を作ろうと思い「と或る布を造り上げるには萬の理が必要で、無駄な物など何もない、ひと針ひと織りに全て意味や願いがある」と思いを込め「或布 理萬」となりました。

幼少期からの虐待と強制的な反社会的な生き方への違和感の強いストレスから、パニック障害や鬱病、各種色々な不安障害を患いながらも毎日を楽しく自由に生きています。

■コーディネートアイテム

或布理萬が頻繁に使用する愛用「極悪プチプラコーデ」アイテムは主に「悪党の店【卍】バースジャパン(BIRTH JAPAN)内のブランドです。

BIRTH JAPANのモデルもしています。

他のブランドのアイテムも使用する場合がありますが、その場合は細かく紹介します。

高倉組では現在、新しい世代の若いヤンキー役、チンピラ役などを演じる事が出来るルーキーを歓迎しています^^

芸能人になりたい!って希望を持っている方は下記からエントリーしてみて下さい。

人間性、誠実性、生真面目さを求められる世界ですが、撮影という仕事を楽しむ!ってスタイルでは高倉組は群を抜いてるプロダクションです。

■或布 理萬 SNS(フォロー大歓迎です!)

■愛ある悪役専門俳優・タレント芸能商社


人間なん 関連ツイート

RT @nora912: 太平洋戦争中に英語が敵性語だって禁止されたのは有名だけど、あれ国とか軍が主導したんじゃなくてそこらへんの民間団体とか町内会とかが自主的に英語使う人間を攻撃し始めたんだよな。いまのツイッターとか見てると日本人なんも成長してないことがわかる。
RT @nora912: 太平洋戦争中に英語が敵性語だって禁止されたのは有名だけど、あれ国とか軍が主導したんじゃなくてそこらへんの民間団体とか町内会とかが自主的に英語使う人間を攻撃し始めたんだよな。いまのツイッターとか見てると日本人なんも成長してないことがわかる。
RT @nora912: 太平洋戦争中に英語が敵性語だって禁止されたのは有名だけど、あれ国とか軍が主導したんじゃなくてそこらへんの民間団体とか町内会とかが自主的に英語使う人間を攻撃し始めたんだよな。いまのツイッターとか見てると日本人なんも成長してないことがわかる。
【転んだ時の美しい言い訳】 ちゃりん「なんで転んだかって?立ち上がる為だろ」 橙さん「危なかったー。今見えたか?異界からの攻撃」 こんりん「こうすれば、夜雲がここで転びませんよね?」 黄緑さん「不便だね。人間の体って…」 しろりん「(転んだ後仰向けになり)今日も空は青いな…」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする