要領 父の苦労は見えにくい。
こんばんは。
これって昔から変わりませんよねぇ…


これって昔から変わりませんよねぇ…


@iyon_penga02 でも、今は指導要領がだいぶ変わっちゃってるからなあ…。あと大学受験はおんに教えられないかもしれない。あ、国英現社なら行けるかな…?だってもう寒かったしグッズ欲しいしで必死だったんだよう。あの30分は私の… https://t.co/vXLpmQotPt
@Maika_poo ウッッお葬式呼べよ??
明日の終わったらレポートまっとる🤢
現場からは以上です的な要領でよろしくたのんだ()
RT @Transverse_Line: 12月1日 開戦発令
間違えたく無いしひとつひとつ大切に確実にやりたいので…というのとまあ多分要領が悪いのもある
アラフォーからの
ゆるラク婚活カウンセラーの
なつみです。
先日、勉強会に行ったのですが。
まあ、ちょっとエッチな勉強会だった
のですよ(^^;;
で、帰ってきてから、
旦那さんに聞かれたのです。
どんな勉強会だったの?と。
別に言っても良かったんですけどね。
内緒にするほどの内容ではなかったし。
でも、何となく私だけの秘め事にして
おきたかったのです。
なので、こう答えました。
「内緒♡」
旦那さんは、「なんだよ〜」とか
ふざけて言ってきましたが、
それ以上特に突っ込んできませんでした。
「内緒♡」って、
便利な回答だよなーと思います。
かわいい印象を与えるし、
ミステリアスな印象も与えるから、
刺激になるし。
おまけに内容を話さなくて済むし…。
夫婦でも、「隠す」とは別の
秘めておきたいことはあるもんね。
後ろに♡をつけるところが
ポイントですね(^^;;
私は元々こんなこと言える
キャラではありませんでした。
後ろに♡なんて絶対につけられない、
超後天的に身に付けました。
何故後天的に身に付けたかと言うと、
やっぱりこうやって
可愛く振舞ってあげることが
愛だと感じたから。
しっかり者の長女タイプが
これをできるようになるには、
結構な心の余裕が必要になります。
でも、長女タイプがこれを
できるようになると最強です。
本当に心に余裕がある状態ですからね。
妹タイプは、要領だけでできて
しまったりするけど。
それよりよっぽど温かくて
愛があるものになる。
3姉妹の長女である私は、
そんな風に感じています(^-^)v
******
明日20時から
コミュニケーションレッスン付き
無料婚活カウンセリングのモニターを
募集します。*zoomもです。
詳細はこちら
*******
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
ぽちっと押してもらえると嬉しいです♪
↓↓↓↓↓
【なつみの自己紹介】
【婚活回想記】
【問い合わせ】
*******
おすすめの婚活情報サイトです。
「婚活会議」
私の記事も載っています。
こちらでも、アラフォーへおススメの
婚活ブログとして紹介されました。
*******
アラフォーからのゆるラク婚活で
愛され体質改善♪
カウンセラーなつみでした(^ ^)
わたしと、ずーっと要領
今日から12月ですね









月日の流れの早いこと✖️2







最近、随分と精神的負担を感じているのかな…と思うような発言が多くなりつつある息子…



昨年も丁度今頃の時期から体調を崩し()、クリスマス前〜年末に掛けて入院した経緯がある為、ここしばらく、息子の発言&体調には普段以上に細心の注意を払っています

2学期は何かとイベント盛り沢山、学校では『グループに分かれて〜』、『2人組を作って〜』…などと言った固定の友達が居ない息子にとって、かなり過酷な日々が繰り広げられている様子…














グループ分けも自主性を身に付ける大切な学習の1つ!…だと言われてしまえば何も言い返すことは出来ないのですが、このせいで学校が嫌になる子、結構居るんじゃないのかな…







『僕は一生懸命みんなに合わせてるのに…みんなは全然僕に合わせようとしてくれない…
』…と息子。

確かにね、集団生活において、私たちは常に『合わせる側の人間』、合わせて貰えることってあんまりないよね…
。。。…と言うか、この感性、感覚にはきっと合わせられないんだと思う…。。。

大人になるに連れて、自分が独特な感性の持ち主だということが何となく分かり、合わせられる範囲で合わせたり、そうじゃない部分に関しては割り切って過ごすことが出来るようになるけど、学生時代ってそう言う訳にもいかないよね…


ただただ、合わせて合わせて…の繰り返しだもんね…











涙を浮かべながら話す息子の姿に過去の自分を重ね合わせ、ただ黙って話を聞き、ひたすら共感してあげることしか出来ない…。。。
なんて無力なんだろう…







私も散々経験して来たことなのに…。。。
『今は本当に辛いけど、世界が広がるに連れて、ドンドン楽になるから



』…と伝えてみるものの、辛い真っ最中にそんなこと言われたって半分も響きはしないよね…












私に一体何が出来るだろう…









夏に息子が発達障害だと正式に診断されてから、ズーッと考えていること。。。
同じ悩みを抱えている皆さんとの情報交換、発達障害のことをご存知ない方にも私たちが不器用ながらも一生懸命生きていることを知ってもらう為に始めてみたこのブログ
とても小さな一歩かもしれないけれど、この発信で1人でも多くの方に知っていただき、発達障害に対する正しい理解が広がればいいな…と願わずにはいられません








いつも読ませていただいているブロガーさん達が発達凸凹っ子ママさんの集いの場を開かれていること、本当に素晴らしいと思います







出来れば私も開催したいぐらい…







お母さんたちには出来るだけ笑ってて欲しい、そして、それ以上に子どもたちにはもっともっと笑ってて欲しい…







まだ自分に何が出来るのかさえ分からない状態だけど、息子の涙の回数を少しでも減らせるように…







今の私に出来ること…

新しい年に向けてまた一から見つめ直す1ヶ月にしたいものです









皆さま、沢山の『いいね!』、そして、リブログ、ありがとうございます



温かいコメントにも大変感謝しております



コメントの承認、お返事、毎度のこと、要領が悪く遅くなっており、大変申し訳ありません…





ちゃんと届いております



夜の仕事(?)が終わり次第、返信させていただきますので、どうか、もうしばらくお待ちください…







温かい1票、どうぞよろしくお願い致します

なぜ要領がモテるのか
もー12月になるんですなぁ
てか
歳を取ると1年早い
と聞いてたけど


もーーー想像以上に猛スピードやん

新しい事を覚える

する〜っと前のスキルが消去される
ほんま、容量少なっ
あ…そー言えば
iCloudに保存してる要領がなくなったきたので、見直してください的なメッセージもきてた…
面倒やけど、機種変するのも面倒やしなぁ

唯一面倒に感じない日々の行事
「投げんでぇ〜
」

おっ上手やんかぁ
ぷ「投げるのが下手でつよぉ
」
番長先輩は、ちと毛がもさもさ
4日にトリミングの予約をしてるので
それまで、もさもさ

明日から繁忙期本番

上からの圧にも負けず(笑)
正気か
の数字にも負けず(笑)

いつもよりも、なお一層
ダッシュで1ヶ月が過ぎる事を願って
頑張ろ

可愛い子ちゃん達には
ステキな12月になりますよーに

要領をオススメするこれだけの理由
もー12月になるんですなぁ
てか
歳を取ると1年早い
と聞いてたけど


もーーー想像以上に猛スピードやん

新しい事を覚える

する〜っと前のスキルが消去される
ほんま、容量少なっ
あ…そー言えば
iCloudに保存してる要領がなくなったきたので、見直してください的なメッセージもきてた…
面倒やけど、機種変するのも面倒やしなぁ

唯一面倒に感じない日々の行事
「投げんでぇ〜
」

おっ上手やんかぁ
ぷ「投げるのが下手でつよぉ
」
番長先輩は、ちと毛がもさもさ
4日にトリミングの予約をしてるので
それまで、もさもさ

明日から繁忙期本番

上からの圧にも負けず(笑)
正気か
の数字にも負けず(笑)

いつもよりも、なお一層
ダッシュで1ヶ月が過ぎる事を願って
頑張ろ

可愛い子ちゃん達には
ステキな12月になりますよーに

要領で彼女ができました
今日から12月ですね









月日の流れの早いこと✖️2







最近、随分と精神的負担を感じているのかな…と思うような発言が多くなりつつある息子…



昨年も丁度今頃の時期から体調を崩し()、クリスマス前〜年末に掛けて入院した経緯がある為、ここしばらく、息子の発言&体調には普段以上に細心の注意を払っています

2学期は何かとイベント盛り沢山、学校では『グループに分かれて〜』、『2人組を作って〜』…などと言った固定の友達が居ない息子にとって、かなり過酷な日々が繰り広げられている様子…














グループ分けも自主性を身に付ける大切な学習の1つ!…だと言われてしまえば何も言い返すことは出来ないのですが、このせいで学校が嫌になる子、結構居るんじゃないのかな…







『僕は一生懸命みんなに合わせてるのに…みんなは全然僕に合わせようとしてくれない…
』…と息子。

確かにね、集団生活において、私たちは常に『合わせる側の人間』、合わせて貰えることってあんまりないよね…
。。。…と言うか、この感性、感覚にはきっと合わせられないんだと思う…。。。

大人になるに連れて、自分が独特な感性の持ち主だということが何となく分かり、合わせられる範囲で合わせたり、そうじゃない部分に関しては割り切って過ごすことが出来るようになるけど、学生時代ってそう言う訳にもいかないよね…


ただただ、合わせて合わせて…の繰り返しだもんね…











涙を浮かべながら話す息子の姿に過去の自分を重ね合わせ、ただ黙って話を聞き、ひたすら共感してあげることしか出来ない…。。。
なんて無力なんだろう…







私も散々経験して来たことなのに…。。。
『今は本当に辛いけど、世界が広がるに連れて、ドンドン楽になるから



』…と伝えてみるものの、辛い真っ最中にそんなこと言われたって半分も響きはしないよね…












私に一体何が出来るだろう…









夏に息子が発達障害だと正式に診断されてから、ズーッと考えていること。。。
同じ悩みを抱えている皆さんとの情報交換、発達障害のことをご存知ない方にも私たちが不器用ながらも一生懸命生きていることを知ってもらう為に始めてみたこのブログ
とても小さな一歩かもしれないけれど、この発信で1人でも多くの方に知っていただき、発達障害に対する正しい理解が広がればいいな…と願わずにはいられません








いつも読ませていただいているブロガーさん達が発達凸凹っ子ママさんの集いの場を開かれていること、本当に素晴らしいと思います







出来れば私も開催したいぐらい…







お母さんたちには出来るだけ笑ってて欲しい、そして、それ以上に子どもたちにはもっともっと笑ってて欲しい…







まだ自分に何が出来るのかさえ分からない状態だけど、息子の涙の回数を少しでも減らせるように…







今の私に出来ること…

新しい年に向けてまた一から見つめ直す1ヶ月にしたいものです









皆さま、沢山の『いいね!』、そして、リブログ、ありがとうございます



温かいコメントにも大変感謝しております



コメントの承認、お返事、毎度のこと、要領が悪く遅くなっており、大変申し訳ありません…





ちゃんと届いております



夜の仕事(?)が終わり次第、返信させていただきますので、どうか、もうしばらくお待ちください…







温かい1票、どうぞよろしくお願い致します


要領 関連ツイート
明日の終わったらレポートまっとる🤢
現場からは以上です的な要領でよろしくたのんだ()
16:10、会議により以下の通り裁可となった。
「十一月五日決定ノ「帝国国策遂行要領」ニ基ク対米交渉ハ遂ニ成功スルニ至ラス 帝国ハ米英蘭ニ対シ開戦ス」
ここに聖断が下ったのである。